catch-img

すでに健康支援サービスを導入中の企業担当者さまへFiNC for BUSINESSに乗り換えるメリットとスムーズな導入の流れ

はじめに|他社サービスからの乗り換え、迷いはありませんか?

現在、健康経営サービスや健康支援ツールを導入している企業様でも、

  • 「もっと社員の参加率を上げたい」
  • 「データの一元管理やレポート作成が負担になっている」
  • 「運用サポートが手薄で人事の負担が大きい」

といった課題を感じることはありませんか?

そんなとき、FiNC for BUSINESSへの乗り換えは、運用負担軽減と成果の最大化につながる選択肢の一つです。

FiNC for BUSINESSに乗り換える3つのメリット

① 運用負担を大幅に軽減できる「充実のサポート体制」

  • 導入時の社員説明会や初期設定から、運用中の問い合わせ対応まで、FiNC専任スタッフが伴走
  • 周知資料や説明動画などのテンプレートが豊富で、準備工数を削減
  • アプリ登録も簡単なため、ITリテラシーが高くない社員も安心して使える

② 健康データの一元管理と自動レポートで効率化

  • 健診結果、歩数・体組成データ、イベント参加状況をクラウドで一括管理
  • 部署別や年代別など多角的な分析が可能で、経営層にわかりやすいレポートも自動生成
  • 手作業でのデータ集計や分析作業が大幅に削減される

③ ゲーミフィケーションで社員の“楽しい健康習慣“定着を実現

  • 歩数チャレンジや健康ミッションなど、ゲーム感覚で続けられるイベントが標準搭載
  • 社員同士の自然な競争やコミュニケーションを促進し、参加率アップに貢献
  • 継続的な健康習慣の定着をサポート
健康経営に関するご相談はこちら

導入までのスムーズな流れ

ステップ1|ヒアリングと現状分析

  • 現状の健康支援サービスの運用課題や、社員の参加状況などを丁寧にお聞きします
  • FiNCの機能やサポート内容を詳細にご説明し、最適なプランをご提案


ステップ2|移行計画の作成

  • データの移行方法やタイミングを調整
  • 社内周知のスケジュールや説明会の日程を決定
  • 社員向けの導入案内資料やFAQもご提供


ステップ3|システム設定と導入支援

  • 健診データや社員リストのアップロードをサポート
  • アプリ登録促進のための説明会やメール配信を実施
  • 管理画面の使い方トレーニングも実施可能


ステップ4|運用開始とフォローアップ

  • 初期イベントの企画・運用もテンプレート提供でスムーズに実施
  • 定期的な運用状況の報告と改善提案
  • 専任スタッフによるサポート対応で安心して運用継続

こんな企業様におすすめです

  • 現在のサービスでは社員の参加率や継続率に不満がある
  • 健康データの管理や分析に時間や工数がかかりすぎている
  • 導入後のサポートやイベント企画に人手やノウハウが不足している

まとめ|乗り換えで健康経営を“もっとラクに・もっと効果的に”

健康経営サービスの乗り換えは、一見ハードルが高く感じられるかもしれません。
しかし、FiNC for BUSINESSなら、専門スタッフが全面的に支援し、スムーズに移行・導入できる体制が整っています。

さらに、ゲーム感覚の健康促進や充実したレポーティング機能で、社員の参加促進と成果創出を強力にサポートします。

📩【無料相談・お見積りはこちら】

「今のサービスからの乗り換えを検討したい」など、お気軽にお問い合わせください。
最適な移行プランをご提案します。

▼無料相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください!

▼FiNC for BUSINESSのサービス資料はこちら

FiNCコンサルティングチーム
FiNCコンサルティングチーム
成果の出る健康経営の推進に向けて、法的な対応の効率化、結果の見方から改善施策、目標設定まで幅広く対応しています。 年間150社近くの中堅大手企業様とお話をさせていただいております。 健康経営コンサルティング自己宣言( https://finc.com/news/qNPaVPr6 )

人気記事ランキング

タグ一覧

メルマガ登録

FiNC for BUSINESSが3分で分かる サービス紹介資料をダウンロード